« 台南街歩き(4)-街中の廟 ≪Taiwan 2010/05≫ | トップページ | あれから1年・・ »

2010年10月20日 (水)

高尾山に登ってきました

週末、とあるイベントに参加して、人気の高尾山に登ってきました。

1020a

・・山?山登りはどうした?お寺じゃないの~って?

ええ、ちゃんと登りましたよ~
がしかし、日ごろの運動不足がたたって、結構キツかったですわ
登りの斜度はきついし(キツクなかったですかー、みなさん!)
階段はドーンとそびえたってるし。

途中の薬王院はご覧のとおりの大賑わい。

1020b

大天狗様に

1020c

烏天狗様。

1020d

極彩色のご本社は台湾のお寺を思い起こさせて。
そして、獅子の足裏にもちゃんと肉球があるのを発見してツボにはまってた私。

この後、山頂を目指しましたが・・いやはや、噂どおりの混雑で。
パワーを感じるどころか、足に疲れを感じて(爆)
帰りはケーブルカーでとっとと下山しちゃいました

そんなこんなで、ますます運動不足&体力低下を実感した週末でした。うーみゅ

|

« 台南街歩き(4)-街中の廟 ≪Taiwan 2010/05≫ | トップページ | あれから1年・・ »

つれづれ」カテゴリの記事

コメント

Elleさん、おはようございます♪

高尾山登山、おつかれさまでした♪♪
高尾山、相変わらずの賑わいですね♪♪
私もかれこれ数十年前の中学時代、クラスのみんなで
高尾山に登りました。
若かったから登れたけれど、今だったら・・・(苦笑)

獅子の足裏にちゃんと肉球があるんですね!

投稿: mirai | 2010年10月21日 (木) 09時30分

あら、今流行りの山ガールですか?

高尾山は関東の方の山入門や富士登山の予行演習を
されることでも有名ですよね。

人が大勢いるとなかなか自分のペースで登れないから
疲れも倍増したことでしょう。

それに出会う人と交わす「こんにちは」
登りで息が切れてるときは本当は
「こんにちは」どころじゃないですよね。

でもって帰りはケーブルカーでとっとと降りる。

それ、正解です。

降りるときのほうが楽そうだけど実は体に
負担かかるので登りオンリーを選んだえるさん、
グッジョブ。

有酸素運動も出来て心身ともにとても理想的な
運動されたと思うです。

投稿: mayaosan | 2010年10月21日 (木) 16時42分

★miraiさん★
いやー、疲れましたよ~
日頃の運動不足もそうですが
寄る年波には勝てません~

高尾山、小中学生の遠足コースなのかしら?
週末はさすがに遠足のグループはいませんでしたが。
私は北海道育ちなもので
山に登ったと言えば、樽前山(知らないだろうな、誰も)や
昭和新山あたりが思い出です。
昭和新山は硫黄くさかったなぁ・・

投稿: える | 2010年10月22日 (金) 12時40分

★mayaosan★
おほほ、山ガールならぬ山姥だったかもー(爆)

いやいや、高尾山も薬王院経由山頂あたりの道は
「山登り」って雰囲気ではなく。
まるで観光コースのようでしたよ。
トレーニングで走っている大学生もいたし。
ルートによっては、もっと本格的なコースもあるのかしら?
でもまあ、「観光コース」とは言うものの
私には十分「山」でしたわよ。

それにしても・・
これくらいの運動ではちーっとも痩せない私って

投稿: える | 2010年10月22日 (金) 12時45分

高尾山登るイベント?(^^)

私も去年の夏「話のタネに」と行きました~(^^)v
沢づたい6号路で登り、尾根沿いの稲荷山コースで降りて来たよ。お盆過ぎの平日だったので「渋滞」という感じではなかったけれど(ケーブルカー駅にも人いなかったし)、山頂の賑わいにはびっくりでしたよ。ほんと色んな人いるよねー。

高尾山は小学校5年生の遠足で、6年生は筑波山という感じでしたが、まさか自分が自発的に山に行くようになるとは当時からは想像もつきません。
(だって、やっぱり、ほら、健康第一だから。(笑))

投稿: のり | 2010年10月22日 (金) 17時57分

★のりちゃん★
イベントは、某健保のイベントでした~
ほら、健康第一のお年頃だから

6号路って「健脚コース」って書いてあったわ。
私はそれよりもやさしいコースのはずの1号路だったのに
あの急斜面にはやられちゃったわよ~
あ、山登りにはEASYTONE履いていってませんよ

投稿: える | 2010年10月22日 (金) 22時53分

この記事へのコメントは終了しました。

« 台南街歩き(4)-街中の廟 ≪Taiwan 2010/05≫ | トップページ | あれから1年・・ »