花盗人
このたびの大震災に際して、日本人はすばらしい・・と言う賞賛の声にたびたび接して
そうよ、日本人も捨てたものじゃないわよね
なんて誇らしく思っていたのですが・・
やはり世の中そんな甘い話ばかりじゃなくて、
震災に乗じて詐欺やら盗みやら悪さを働く人間もいるのは事実。
お隣に夜泥棒が入ったという物騒な事件も最近あったばかりですが
なんと、今度は我が家が花ドロボウにやられました~
塀のところに置いていたプランターから、きれいにひと株持ち去られていました。
ちょっとひどいじゃないですかー
手で引っこ抜いた風じゃなく、シャベルか何かで掘って持ち帰った感じですよね!
道端に咲いている花じゃないんですよ。
家の前の通りでは、他にも花を盗まれたお宅があるようです。
花盗人・・なんて書くと風流ぽいけれど、盗人はドロボウですよ
| 固定リンク
「つれづれ」カテゴリの記事
- かわりました(2013.03.30)
- 先週末のお買いもの-備忘録(2013.03.17)
- Happy Birthday to me♪(2013.03.10)
- 開かずの・・(2013.03.09)
- 今年も(2013.02.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
えるさん
同感!
我慢強い、秩序正しい
イロイロな誉め言葉を聞いて、なんだいいとこあるじゃん私たちって思ったけど
外国のように大胆な略奪はできないけど
こそっとやるんだなあ
花泥棒
何やら最近増えているようです
ウォーキングの合間に収穫されていく方がいるようです
ちょっと心が荒んできてますかね
世の中
投稿: うり | 2011年3月27日 (日) 08時17分
やな世の中ですよね
ウオーキングなんて健康的なことしながら・・・
絶対罰が当たるはず。
しかもスコップ持参とは用意周到な・・・・というより
魔が差したというわけじゃなく確信犯だから性質が悪いわよね。
わが実家もずいぶんと前にやられました。
それも苗だけでなく大きめの鉢ごとですよ・・・。
あれ?場所替えたっけ???って一瞬思ったそう。
盗んだ花を愛でることなんてできるんだろか???
盗人の家の土には馴染まなかったら花があまりにも
可哀想。
愛情欠けて育てたものを盗む奴って最低!!!
だと思いますです、はい。
投稿: mayaosan | 2011年3月27日 (日) 17時12分
お返事が遅くなってすみません
なかなか浮上できずに3月が終わろうとしています。

ちょっとキビシイ現実に気分も沈みがち
今年のハワイは自粛、と言うか、行かれません
そんなこんなの、厳しい春を乗り越えねば・・なワタシです。
ひと株持ち去られたマツバギク、
残ったひと株を別の場所に移植して(ダンナがね)元気に咲いてます。
私も上を向いて歩いて行かなくっちゃ・・(気持ちだけ前向きに)
投稿: える | 2011年3月31日 (木) 23時58分