2013年2月
2013年2月25日 (月)
2013年2月24日 (日)
☆スターバックス☆さくら2013シリーズより
12年目を迎えるスタバのさくらシリーズが発売されました。
ここでのスタバネタもめっきり少なくなり、やっぱり私のスタバ離れは本当だったのね・・とお思いの皆様
って、え?そんなこと気にしてなかった?(笑)
でも、本当です。
すっかり隠居気分の元スタバファンって感じですわ
それでも毎年欠かさず(2003年除く)買っていたさくらグッズ、今年もとりあえず3つほど購入しました。
ステンレスアデリータンブラーさくら2013(360ml)、さくら2013タンブラー(350ml)、
そしてコレクタブルデミさくら2013。
アデリータンブラーは初めて。ほんと、ペンギンのようなフォルムがかわいいですね
スタバのサイトを見たら、これ「Sold Out」と表示が・・
吉祥寺にひっさびさに出かけた週末、1軒目ではアデリータンはどちらもなくて
もう1軒行ったら、そこではグランデサイズのアデリータンが売り切れていて、
このトールサイズのものが数本残っていたんですよ。グランデの方が人気があるかと思ってたけど・・?
そして、たびたびつぶやいているような気もするけれど・・
所蔵しているスタバグッズを本当に整理しなくちゃと思っている今日この頃。
タンブラー中心になるけれど、どこかで放出することを考えています。
でもオクはやりません。性に合わないので。めんどーくさいのはNGってことデス
最近気になったもの-備忘録
ツイートしちゃうと改めてブログにアップすることなく埋もれてしまうここひと月のネタたちを発掘(笑)
コンビニで見かけて思わず買っちゃったくまモンの太平燕とミスドのポンデライニョンいやライオン(笑)
義父のお土産の超市鐡道じゃなくって銚子鉄道のぬれ煎餅。
いやしかし、「ちょうし」の一発変換が「超市」ってどんだけ台湾ネタが多かったか(笑)
右は義姉にもらったちょい辛ゆず風味ののりの佃煮。ご飯が進んで困ります
ブラックサンダーまんじゅうって
しかも、腹黒って(笑)
これが今ハマリ中のアイスクリーム。
チロルチョコのきなこもちも大好きな私、これが嫌いであるはずもなく。
もう5~6箱は食べましたよ。あ、私1人で食べちゃったワケではありません。
金曜日に飲んだ香り華やぐお洒落なヱビスと、土曜日に飲んだプロセッコ。
2013年2月19日 (火)
2013年2月18日 (月)
2013年2月 7日 (木)
帰りは桃園國際機場から ≪Taipei 2012/11≫
ホテルで2度目の朝食。
なぜか、今回は麺包(パン)ばかり食べていた私。
食べたいと思うパンが結構提供されていたのです。
昨年あたりから、台北市内のパンやさんが大盛況。パン人気がすごいんです。
クオリティもあがってきている感じです。
野菜たっぷりにパン、豆漿、コーヒー中心の朝ごはんだった私。
対称的にご飯(お粥)とスープ、納豆やてんぷらや肉等々、朝からモリモリ食べていた夫。
お馴染みになりつつあった長春路の豆漿屋さんもすーっかり足が遠のいてしまって
ちょっと残念な気もするけれど、朝食付きはありがたいですよね。
今回、帰国の日の朝ごはんをのんびり食べることができたのは、いつものUA便ではなかったから。
UAは前年10月下旬より成田台北線が運休となっています。
来たときはANAの羽田松山便に乗れましたが、帰りはANAが取れず。
振り替えてもらえたのは、なんと経由便!
はい、もちろん仁川経由です。8月に引き続き、また仁川トランジットです。
キャリアはアシアナ。スタアラ内での振替となりました。あ、それが普通か(笑)
そんなわけで、帰りは近くて便利な松山空港ではなく、いつもの桃園です。
そんなわけで、MRTで台北車站へ行き、國光客運で空港へ向かいます。
外は雨。結構降っています。
駅まではほとんど濡れることなく行かれます。
駅では悠遊カードの残高不足でシャットアウトされ、仕方なくチャージ。
そろそろ昨年もらったデザインカードに切り替えようと思っていたのに残念。
またしばらく使わなくっちゃ(笑)
台北車站からバスターミナルまでも、今回は外に出ることなく地下通路を通って行くことができました。
成長した、私(笑)
バスはちょっと遅れ気味。
月曜日の午前中は道路も渋滞するのかな?
車内では搭乗する便に間に合うかどうかヤキモキしている女性がいました。
彼女は無事に乗れたのかしら?もしかしたらアウトだったのかも・・?
私たちは早めに出てきたので余裕でした。
ロビーにはクリスマスツリーが飾られていました。
EVA航空のチェックインカウンター。キティジェットも一度乗ってみたい気がする・・
実は、帰りはCクラスでした。
エコノミーが空いていなくてマイルを加算して帰りのみCクラスを取っていました。
なので、台北~仁川~成田がCクラスとなりました。
アシアナのラウンジはないので、EVAラウンジのインビをもらいました。
初台湾でUAのCクラスを利用した時は(もちろん特典ですよ)
シンガポール航空のシルバークリスラウンジを利用させてもらったのですが
それに比べるとEVAラウンジは広いけれどちょっと雑然とした雰囲気だったかな。
かわいらしく仙草蜜なんて飲んでいる私。だってお昼だし・・え?らしくない?(笑)
それに引きかえ、乗る前からビールを飲んでいた夫です。
前日はあんなにいい天気だったのに(台中だけど)、ご覧のように雨の空港。雨脚も強いようです。
3時間くらいで帰国のはずが、またまた寄り道で成田到着は夜。
もうこうなったら、飛行機を楽しんじゃいますよ~
2013年2月 5日 (火)
蘇杭饗廳 ≪Taipei 2012/11≫
台中へ野球を見に行き、宮原眼科で鳳梨酥を買い、充実した2日目の夕食は・・レストラン!
夜市も好きですが、たまには座って(笑)食事がしたい。
私は小籠包も食べたかったし。
で、前回、開店まで待ちきれずに断念した「蘇杭饗廳」へ行ってみることにしました。
予約はしなかったけれど、大丈夫かな?
お店へはMRTの善導寺から徒歩の案内がガイドブックには出ていますが
中山からだと台北車站で乗り換えることになり、それは面倒なので台北車站から歩いて行くことにしました。
ハワイと同じように、台北でも通りの名前を把握して地図をチェックすれば結構歩けちゃいます。
お店には18時頃に到着。
案の定、満席。でも、30分くらい待てば・・とのことだったので
名前を告げてちょっと近くまで買い物に行くことに。
シェラトンの裏の「徳也茶喫」でお茶と茶梅を買い、急いで戻るとすでに席が用意されていました。
案内されたのは2階。
店内は地元の家族連れが多かったでしょうか?
まずはビール♪台湾啤酒で乾杯~♪
小籠包の食べたかった私はエビと糸瓜の小龍包をオーダー。美味しかったです♪
(でも実は、私の記憶の中では「紅豆食府」のが一番かな。前年に「盛園」でも食べてみたけれど)
東坡肉は刈包にはさんでいただきました。美味~柔らかい~♪
これは・・何だったかな?エビです。ちょい辛だったかな。ご飯が欲しくなります。いや、ビールが進むかな(笑)
葱餅も頼んでみました。
屋台で買ってつまみ食いするのもいいけれど、お店で食べるのもいいですね。
どれもこれも美味しくて、ビールが進んでしまいました。え?いつものこと?(笑)
もうお腹いっぱい。満足~♪
たくさん食べたのに会計はリーズナブル。
それは、このお店は点心がなぜか半額になるというシステムだから。
小籠包も葱餅も半額。
普通の小龍包も食べれば良かったかなーと思いつつも、入りませんて。
満足満腹の夕食となりました。
あ、そういえばデザートがサービスされたのでした。
ミカン?でも温州ミカンとは違うしオレンジともちょっと違う?
その柑橘系のフルーツが気になって、運んできてくれたスタッフに聞いてみました。
「柳丁」、オレンジだったようです。
真似して言ってみたけれど夫の方が発音が良かったみたい(笑)
帰りがけに立ち寄った全聯福利中心で、セールになっていたその果物を発見~
そこで「柳丁」だと分かったわけですが、もしかしてこれ?(笑)