2013年3月 9日 (土)

開かずの・・

探し物があって、先日久しぶりに真剣に(笑)小屋裏収納を整理しました。

0309a

で、こんな文庫本が発掘(笑)されました。
しばらく読まないから・・なんて出さなかったんですね、段ボールから。

0309b

下の段には大好きなアンシリーズとオズのシリーズ♪
アンの本は原書でも揃えていて、そっちは本棚に並べてあるんですけど

しばし、風にあてて虫干しですわ

| | コメント (2)

2012年7月 9日 (月)

CREAのハワイって

トラベラーは時々買うのですが、通常のCREAはほとんど買わない私。
でも、ハワイ特集だなんて聞いてしまったら買わずにはいらせませぬ(笑)

金曜日の朝にコンビニで買おうと思ったら相変わらず使えないコンビニで
お昼休みに職場近くの書店で無事にゲットできました。

突っ込みどころ満載で(笑)早々にアップしたかったのですが、
怒涛の週末で土日出ずっぱり。PCの前に座る時間も珍しくあまりなかったんです

0709

いやしかし・・

「すっぴん」とはちとかけ離れているような冒頭のハワイの画像にひとり突っ込み

私のすっぴんハワイだったらまずそんな恰好しないし。
って、私たち一般人とは違うお方なのでそれはそれでスルーすべきかな?
雑誌の企画だから、CREAだからこれもありかな~?・・な冒頭の数ページでした。

ま、それは置いておいて。

ハワイは「ヴァカンス」じゃないと思っている私。
だからスタイリッシュなワードローブは「これ違うし」な数ページ。
こんな品々は絶対私のトランクには入らない。いや、入れたくても持ってないから入れられない(笑)

あ、もしかしたら、ここまでは「すっぴん」とはかけ離れたハワイなのかも。
28ページからのハワイは結構馴染みのあるハワイのページでホッとした私です~

朝食ナビの特集は私には一番だったかな
B級グルメもまたGOOD

そうか、中ほどのページを切り取ればいいのね(笑)

そうそう、口コミのページにおすすめを載せていた本田直之氏、
すっぴんページ特集の冒頭で脱ワイキキを書いていた山下マヌー氏、
この両氏は実はCREAの目指すハワイとは異質(すみませーん)なハワイスタイルを持っているんじゃないかなと
そう思っている私は思わずニヤリとしてしまいましたよ。

取り急ぎ、ここまで(笑)追記があるかもしれません。(推敲してないし

| | コメント (10)

2012年6月 8日 (金)

クロワッサンの40歳からのハワイ

連チャンでハワイ特集の雑誌が発売です

いつもは読まないクロワッサン。
日曜日に美容院に行ったら、Martじゃなくてクロワッサンを出してくれました。
いよいよ私も30代から40代になっちゃったか(爆)

で、次号予告が「40歳からのハワイ」ですって!
こりゃー買わねば

0608

で、こちらもまたクロワッサンの特色がよく出ている記事ばかり・・と思われます。
いきなりミュージアムですよ、ビショップミュージアムから始まりましたよ。

アンティークショップあり、ベジタリアン&ビーガンのカフェやレストランあり。
そしてやっぱりカイルア。

どのページも落ち着いていて、やっぱり大人のハワイなのね~と思います。

が、何が一番大人かと言えば、地図ですよ、地図、Map~~
びっくりするくらいに地図が大きく、字も大きいんです。
そう、まさに○眼仕様(笑)

私が一番40歳からのハワイを感じたページでした

| | コメント (12)

2012年6月 7日 (木)

2012年のHanakoのハワイ

昨年、KOされたハワイ特集のHanakoがこちら

そして今年もまたやってくれました、Hanakoさん
クロワッサン情報はゲットしてたけど、Hanakoはノーチェックでしたよ。
某所(笑)で教えていただきました。Mahalo~Sさん

0607

どうしてこうまた表紙からやってくれちゃうんでしょうねぇ

ハワイ島好きならわかっちゃうLow Internatilnal Foodのレインボーブレッドです。
とは言っても、知っているだけで私はまだ食べたことないんですが、このお店のは
(何度もハワイ島に行っている割に・・相変わらずですわww)

今回はネイバー特集で、ビッグアイランド、マウイ、カウアイを巡る旅となっています。
ちょっと欲張っちゃったかも?
あれもこれもと、それぞれの島をてんこ盛りにできないのはページの都合で仕方ないですよね。
でも、Hanakoセレクトのお店の紹介はさすがです。
と言うか、Hanakoさんが好きそうなセンスでまとめられているって感じかな。

で、ネイバー特集と言いながら、やっぱりはずせないのはオアフと言うことで
取り外して持ち歩ける保存版のオアフ案内のページもバッチリあります

しばらくはこれを眺めて血中ハワイ濃度あげましょう

| | コメント (8)

2012年5月29日 (火)

ALOHAな気分だぜ~(笑)

さて、いつまで続くのでしょう、ワイルドブーム(笑)

私はどっちかと言うと、ハワイルドがいいなぁ
あー、オヤジ入ってきちゃいました(爆)

0529a

じゃん!
どう?オヤジはこれは買わないでしょ~(笑)

LOFTへ行くたびに、シールのコーナーをウロウロしてしまう私ですが
夏到来と言うことでアロハなシールもいくつか出ていました。
通年じゃないのがさみしいところですが・・

これは1つ1つがキラキラしてて、丁寧な作りで、10種類7枚ずつ70枚も入っていて150円です。

さて、こちらは久しぶりに買った「東京カレンダー」。

0529b

1冊丸ごとハワイじゃないけれど、でもまあ8割方ハワイです。
いいです、これ。
大人のハワイと言った感じです。

人気のお店のラインナップも、かわいいグッズの紹介も、ブランドショップの紹介もありません。
やけに落ち着くのは、それが私の求めるハワイだからなのかもしれません。

興味のある方は手に取って見てくださいね~

ふふ、オヤジから入ったけど最後はオ・ト・ナで決まったかしら?(笑)

| | コメント (8)

2012年2月12日 (日)

ハワイの本

0212a

「FRaU」がハワイ特集だと教えてもらったので、早速私もゲット!(南風さん、Thanx

ハワイ島のページが多くてとってもうれしい
(えーと、ワタシ的にはタッキーはいなくてもいいんだけど・・・・ごめんなさい)

Honokaa People's TheatreやTex Drive In、Manago Hotelなどなどお馴染みの場所がたくさん!
ハワイ島からはパワーと癒しをたっぷりともらえそうです。
がしかし・・お洒落度からすると、ちょっとマウイに負けてるような(笑)?
レストランやお料理などは、ハワイ島よりもマウイの方が断然お洒落な気がする~

ハワイ関連の雑誌はしばらくご無沙汰してたのですが、今年はこれで3冊目。

0212b

「ハワイスタイル」とその別冊になる「1冊丸ごとハワイ島」は先月夫が買ってきてくれました。

続きを読む "ハワイの本"

| | コメント (8)

2011年7月29日 (金)

台湾ドラマと台湾本

「君には絶対恋してない」第22話、昨日のうちに録っておいたの見ました。
いやー、いいですねぇ・・ホントいいですよ
相変わらずの悪い癖で(笑)、ネットで拾い読みして先の内容を知ってて見る、というパターンですが。

で、シリーズの前半を見逃してしまったので、
昨日はとうとう思い切ってAmazonポチしちゃいましたよ~
YouTubeに上がっているのって、端折っちゃってて全部見られなかったりするもので。
お財布に少々痛いので、とりあえずBOX1だけね

ところで・・
ネタバレサイトでもないし、ジェリーのファンサイトでもないこのブログにも
君恋のキーワード検索でたどり着いて下さる方が若干いらっしゃいます。
期待して来られたのだったらホント申し訳ないです。見たよ、って書いてるくらいですから・・

そうそう、クージョンがかなり真面目にしたオリラジの藤森に見えてしまうのは私だけ?
それから、ツーハオがこれまたさわやかにした小島よしおに見えてしまうのは私だけ?

すみません、見ている人限定ネタなんですが
私って感覚おかしいかしらね~?

★第22話のワタシ的ツボ★
 杭州に出かけるクージョンにあれこれこまごまとお土産を持たせるグオなんだけど・・
 クージョン実家のワンコにまでお土産を用意して
 あのダイエットフード美味しくなかったからこれね・・って、ドッグフードの味を知っているからこその発想。
 笑えたわ~

0729

さて台湾のドラマってことで、台湾関連本のご紹介です。

このドラマ以前に台湾にハマっている私ですが・・
FRaUで台湾特集があると知って買いました。珍しく書店で(笑)
ついでに、青木由香さんの「好好台湾」を見つけて、これも買っちゃいました。
カバーからしてたまりませんね~廸化街でしょ、これ。

あー、台湾行きたくなっちゃいました!
今年は冬に出かける予定にしていますが(アワードですよ、相変わらず)
その前に行きたい!でも・・行かれない~~

ってことで、この本あの本眺めて過ごしますわ

| | コメント (6)

2011年6月18日 (土)

懐かしいハワイ特集の雑誌6冊

昔のHanako(あ、雑誌ですよ、雑誌)を探しに行ったら
一度整理した時に捨てられずに残っている古いハワイ関連の雑誌が結構ありました。

おかしいな、あの時、結構「思い切って」処分したハズだったのに

以前はハワイ関連本のコーナーもHPに作っていたのですが
ネットの普及につれて新鮮ネタはネットで拾われることの方が多くなり
本の紹介よりもブログやHPのリンクの方が重宝されるようになってきた感があります。
それに、古いものはただ当人にとって「懐かしい」だけで
欲しいのは「今使える」生きた情報だったりする人にはなんの価値もないものなのですよね。
でも、ガイドサイトでも情報サイトでもない、単なる個人の趣味サイトなので
それはそれで残しておいてもよかったのですが、ニューアルの際にはずしてしまった私です。

でもまあ、いい機会なのでちょっとここで紹介しちゃいましょうか。温故知新と言うことで(笑)

0618a

「トラベル・フロンティア」(ダイヤモンド・ビッグ社)

右は1997年7月の第3号。
1冊まるごとハワイの雑誌ではなく、特集の1つがハワイと言うもの。
左は2001年7月の第15号。

この頃は「ハワイ」と銘打った本は手当たり次第欲しくなってたっけ。
ハワイ・ビギナーを脱出して、いわゆるリピーターになった(笑)頃かな。

0618b

「エスクァイア日本版」(エスクァイア・マガジン・ジャパン)

右が2001年8月号、左が2006年7月号。
2001年にはすでにタイムシェアの記事が掲載されていました。

0618c

「マンスリー・エム」(ベルシステム24)

右が2003年3月号、左が2004年3月号。

と、なぜかどれも2冊ずつ手元にあるという不思議(笑)
そして、どれも現在は休刊もしくは廃刊?という状況のようです。

古いものは情報として価値がないと思いつつも、これらの雑誌はパラパラとページを繰ってみると
ちょっと待って、捨てるのはもったいないんじゃない?と思いなおしているところです。

買ったことに満足して、1度目を通したくらいで本棚行きになっていたのかな?
読み返してみるときっと「目からうろこ」のページがたくさんありそう。
これは保存版ですな。

この頃の雑誌のハワイ特集は、今ほど肩に力が入っていないと言うか
力は入れていてもきっと「ゆるい」のだと思います。
どうよ、こんなの知らないだろう?と言う上から目線じゃなくて
よかったからこれ紹介しちゃおう・・的な、アロハなスピリットが溢れているのかもしれません。

読み返してみよう、と思える6冊でした。
・・それにしても、男性向けの雑誌の方が私の好みだわ。やっぱり性格なのかもね

| | コメント (6)

2011年6月17日 (金)

Hanakoのハワイ

今回のHanako、すごーーくいい
もったいなくて、内緒にしておきたいくらい(をい)

0617

ほら、表紙からしてこの感じ。KOされちゃうでしょ?

このマンゴーアイスとカットマンゴーを見てピンとくる人はかなりなハワイ好き?
いえいえ、このところずい分とメディアにも紹介されているからすっかり有名ですよね。

あー、ハワイで癒されたいっ

と、ふと以前買ったHanakoのハワイ特集って持っていたよね・・と探してみたら
ありましたよー、持っていたのは4年前、2007年版でした。
ちなみに、旧ブログに記事もアップしてました。

http://locomoco.exblog.jp/6995478/

断然今回のHanakoがいいです。
年を重ねたせいか、ハワイに求めるのは今まで以上に「癒し」ですから(笑)

| | コメント (8)

2011年6月16日 (木)

"Winnie the Pooh"が好き

0616a

今年になってから買ったこの本、ゆっくりと読む暇がなかったのですが
最近、短い(笑)通勤の途中に読んでいます。

ファンタジー本のガイドブックのつもりでいたら、これ、「紀行」でしたわ。
写真たーっぷりの「旅行記」です。
いいなぁ、私もこんな写真たっぷりの素敵な装丁の旅行記を出したいわ

これ、イギリス(スコットランドも)が舞台の古今のファンタジー作品の舞台を訪ね歩くものなのですが
古いところで、「アーサー王伝説」・・これ、読んでません
一番新しいものは「ハリーポッター」シリーズ。これは、あまりの分厚さに頓挫してます

この他に、指輪物語、クリスマス・キャロル、不思議の国のアリス、ピーターパン、
クマのプーさん、そしてピーターラビット。
きゃー、好きな作品ばっかり

どれも思い入れの多い作品なのですが、
そう言えばこの本を買う前になぜか欲しくなって買った本がありました。
それが、これ。

0616b

買っただけで、こちらはまだ全然読んでいないのですが・・

拙サイトにひっそりと「Juveniles」と言う児童文学のページを設けてあるのですが
これまた更新しないこと長きにわたり(つまりは、絶賛放置状態ですな)
風化してしまうのではないかと心配しつつも、
ページを作るのって結構時間がかかるもので(きちんと検証してアップしたい内容なので)
なかなか更新できずにいる次第でして

そこに、いずれは「Winnie the Pooh」のコーナーを作りたいと思っているのです。
Poohと作者のA.A.Milneとイラストを描いたE.H.Shepardについては
少しだけ勉強する機会があったので、ある程度まとめてアップしたいと思いつつ幾星霜(爆)

0616c

もともと興味があったので、こんな本まで所蔵しています、私。
左は確かディノスだったか、通販サイトで見かけて思わず買ってしまった重い本。
METHUEN社のコンプリートコレクション。すばらしいです!持っててよかった1冊です。
Amazonでは新しい装丁のものが扱われていますが、私の持っているのは1995年版です。

右は、どこかの書店で見かけて衝動買いした1冊。
同じ時期ですね、1995年に発行されています。私が持っているのは第2刷のものです。

どちらも宝物です。
ディズニーではないオリジナルなプー好きには堪らない本だと思います。
プーは、クリストファー・ロビンは、イーヨーは・・以下略(笑)シェパードの画じゃないと生きてきません。
私はそう思っています。(ディズニー好きの方、ごめんなさい・・)

参考までに、Amazonへのリンクを貼っておきますね

        

| | コメント (0)

より以前の記事一覧